1. TOP
  2. 中学生から始めて英語をマスターする勉強法

中学生から始めて英語をマスターする勉強法

はじめに

英語教育が小学校でも導入されるようになり、幼稚園や小学校から英会話スクールに通う方も増えています。周りの友だちが行っていると不安になってきて、「私も行く」というお子さんも多いのではないでしょうか? しかし、心配は要りません。英語は中学生から始めれば十分です。むしろ、中学生から始めた方が良いです。

実際、国立大学(難関大学も含めて)に通っている学生の内、小学生から英会話スクールや英語学習を始めたという学生は極めて少なく、圧倒的に少数派です。 つまり、「早く英語を始めても、英語をマスターできることには繋がらない」ということです。

それでは、「中学校から始めて、自信を持って英語が使えるようになるための考え方と勉強法」について紹介します。 【英語を学ぶ前の大事なこと】

英語は目的ではなく「道具の1つ」です

まずは、「英語を学ぶ目的」について考えてみましょう。やみくもに走るのではなく、「ゴールがどこにあるかを知る」ことが最も大切です。 今はすでに国際時代です。 「英語をマスターすれば良い仕事に就ける」という時代は、すでに終わりました。 3カ国語以上扱えるようになって通訳になる」、「英文学を研究する」といったような英語を母国語以上に扱うレベルを目指していない限り、英語のスキルだけで高収入やハイステータスの仕事には就けない時代なのです。

「では、なぜ英語を学ぶのか?」 それは、一定レベル以上の職種では、すでに英語が「仕事道具の1つ」だからです。 <計算機が使えます”、“Officeソフトを完璧に使いこなせます”、といった当たり前のスキルと、「英語ができます」というスキルは、ほとんど等しいレベルになってきているのです。

つまり、今の時代、英語マスターのゴールは「英語を使えるようになる」ことではなく、「○○○の専門スキルをもっており、英語でもそれを発揮できるようになる」ことに変わったのです。 英語の専門書をテキストに使って講義やゼミをすることは、大学では珍しくない時代です。逆に、できないとついていけないのです。

日本語を磨く

【中学校からの英語勉強法のコツ】 「英語をマスターする目的は変わったんだよ」と聞くと、余計に早く始めないといけない気持ちになります。 しかし、必要なことはその逆。 「英語は中学生から始める」そして、小学生までの間に「国語で論理的考察力と表現力」をしっかり鍛え上げることが英語力を伸ばす最大のキーポイントとなります。

なぜでしょうか? それは、どの言語であっても上述の「論理的考察力と表現力」が伴っていなければ、使いモノにならないからです。 簡単に言い換えれば「英語が少し使えても、文脈を正確に捉え、分かりやすくストーリーを組み立てることからが苦手なら意味がないですね」ということです。 日本語できっちりとした論理考察と豊かな表現ができない日本人が、英語でそれを可能にすることは不可能です。

その理由は、「思考に使う言語は1つ」だからです。 思考に使う「基礎言語」が日本語である限り、日本語を正確かつ豊かに使いこなす力がなければ、論理的考察力・表現力そのものが不足します。 この場合、英語がある程度できるようになっても、伸びしろがありません。私の経験的には、大体、中学3年生?高校1年生レベルでつまづいてしまいます。

これが英語を早く始めてはいけない理由です。海外で生活している場合以外、早く英語を始めても、デメリットの方が大きいのです。 しっかり日本語を磨き、ベース言語力を最大限に引き上げましょう。そこに英語力を積み上げる基礎ができあがるのです。 もちろん中学生以降も国語は大事ですよ。

ローマ字と違うことを理解しよう

さあ、英語のスタートです。 ここで1番注意してほしい点は、「ローマ字と英語は全く別モノ」ということを理解することです。 どうしても、アルファベットを覚えた段階で自分の名前をローマ字表記するスタートになるため、英語とローマ字の区別がつかず、混乱してしまいます。 「ローマ字は名前をアルファベットで書くためだけに使うもの」という点を認識しましょう!

「なぜこうなの?」は考えない

語学が科目と大きく異なる点は、基本的に「『なぜこうなるのか?』を考えてはいけないこと」です。 確かに文法には一定の規則性がありますが、あとは「そうなっているのだから、それが正解。覚えるしかない。」というスタンスが必要なのです。「学ぶ」というよりも「慣れる」ということが必要です。

手と口とリズムで覚えよう

英語の第一関門は「単語の暗記」です。 スペルと発音は必ず同時に覚えましょう。 紙なら何でも良いので、ひたすら書きながら発音する作業を、1単語50回以上やります。ノートに丁寧に書く必要はありません。書きやすいボールペンで、ただひたすら書きながら発音するだけです。

頭ではなく、手と口にリズミカルに覚えさせることがコツなのです。 (時々、ローマ字よみでスペルを覚えている方を見かけますが、これはNGです。発音を覚える作業が二度手間になり、大変効率が悪いですね。) 「文章」も単語暗記と同じ方法で、慣れてしまいます。50回も同じ文章を書けば、誰でも覚えてしまいます。

単純で遠回りのようですが、これが王道です。地道に続ければ、遅くても高校2年生くらいの頃には、英文をいちいち和訳して理解するという工程が自然と必要なくなり、「英語の原文を読めば、英語のままで頭に入ってきて理解できる」レベルになります。

私は高校1年生までこの反復作業を続けて、2年生以降は手で書かなくても、単語帳を読むだけで語彙力が上がるようになりました。それト同時に和訳が必要なくなり、斜め読みもできるようになりました。当然、センター試験程度なら「満点をとるか、1問間違えるか」くらいです。こんな簡単で手堅い科目はありません。

日本人の英語「ジャングリッシュ」で話そう

私は大学の教授に「ジャングリッシュでどんどん話せ!」と言われました。 ジャングリッシュとは、「日本人の英語」という意味で、「Japanese English」を短縮したものです。 大学には世界各国からの留学生が多くいた為、英語でコミュニケーションをとることは皆、ごく当たり前の環境でした。そこで分かったことが「それぞれの出身国で英語にクセがあること」だったのです。

つまり、日本人もネイティブのような話し方をする必要はなく、「ジャングリッシュ」で十分だということです。 恥ずかしがらずに、どんどんテキストを音読しましょう!口に覚えさせるのです!頭で考えても、英語は身に着きません。

文法は完璧にマスターしよう

「単語や文章を、手と口に覚えさせて慣れること」 これを応用して、各文法の基本文は完璧に覚えます。基本文さえ完璧にマスターしていれば、あとはどんな問題でも単語を入れ替えるだけでOKです。簡単ですね。

筆記体をマスターしよう

現在は「筆記体」の読み書きをほとんどやりません。しかし、高校や大学では先生によっては筆記体の方も少なくありません。社会人になって実用するようになれば、筆記体に触れることはさらに増えます。 したがって、中学2年生の夏休みに筆記体をマスターしましょう。練習方法は同じです。「ひたすら書いて慣れる」ことです。

発音記号をマスターしよう 中学2年生くらいまでは発音記号が分からなくても、授業である程度までは覚えられます。 しかし、中学3年生以降は語彙力を増やしていくベースが上がってくるため、辞書引きが頻繁になります。電子辞書で発音をヒアリングできますが、正確な発音の違いは、発音記号で意識する必要があります。(※あくまで、ジャングリッシュのレベルの話です。) 以上、中学生から普通に始めて、きっちり身につける勉強法でした。

おわりに

殊に語学は、努力のみが実を結ぶ科目です。 その良い例として、理系がすごく得意なのに、英語は苦手な学生が挙げられます。 彼らは数学や理科は要領良く理解できるため、応用もすぐにできてしまいます。

一方、英語は文法の法則性を要領よく理解できても、語彙力や構文力の練習量が全く足りない為に、問題が解けないのです。理系科目は簡単に溶けたら為に、その「楽して得する」感覚のままでは英語には通用しないパターンですね。家庭教師や塾講師をしていた際、このパターンをよく見てきました。 コツコツ努力した分だけ伸びるのが「英語」 「英語を使って何をしたいか?」・・・夢について、考え、悩み、語り、突き進みましょう!

\ SNSでシェアしよう! /

効果的な英語の学習法を学び、あなたの英語も人生も変わるの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

効果的な英語の学習法を学び、あなたの英語も人生も変わるの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

英語維新 講師紹介 英語維新 講師一覧

英語維新編集部

英語維新編集部

英語維新 編集部

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【無料アプリ】「英読」「ダイス」これで、あなたも英語で困らない

  • 働く女性やシングルマザーの幸せと成功の条件

  • グローバル社会で生き残るためのビジネス英語検定8選

  • 日常英会話で使う便利な表現

関連記事

  • 英語習得におすすめの海外旅行の渡航先

  • アルファベットの練習はいつから始めたらいいの

  • 現役外大生が選ぶ本当にお勧めする英語学習本5選!

  • 英検三級、攻略方法!問題を確実に解くには?

  • 単語5つで可能!英語の簡単日常会話

  • 子供の英語教室選び! オンライン学習はどこまで効果的?