目まぐるしく変わるIT産業。情報処理に携わる技術者に問われる資格と価値とは?
この記事の目次
はじめに
コンピュータの普及により、様々なサービスがコンピュータで行われる昨今。 今の世界を支えているといっても過言ではないほど、情報処理技術者の価値がさらに上がってきています。 また、企業でも新たな人材を確保しようと様々な資格が存在することをご存じでしょうか? 各企業や国が定めた国家資格までいろいろな資格がありますが、IT関連に興味があってもどこから始めたらいいの?という疑問を解決していきたいと思います。昨今のITインフラ
今の時代、様々なサービスがすぐ実現できる社会となっています。 銀行ATMでの預金の引き落とし、買い物サイトでのショッピング、介護施設などの入居者管理などなど…。身近なサービスには必ず必要となるのが「IT技術」です。一見コンピュータに無縁のように見える人でも、必ずIT技術には触れているのです。 また、近代のITの発展には目まぐるしいほどの進歩があり、日々性能がどんどん上がっていくコンピュータに加え、サービスをする側にも性能の向上が必須となります。
このようにサービスを実施する側では、人知れず表に出てこない「サーバー」と呼ばれるものが必ず存在します。一般的にはたくさんのコンピュータが置いてあり、一日中ファンの音がうなっている部屋…というイメージがあると思います。 まさにその通りで、たくさんのコンピュータをまとめて運用していくのが今の世の中を支えているサービスの裏舞台です。 さて、それでどのような人材が必要となるのでしょうか?
企業の求める人材
企業といっても様々な企業があります。 サーバーを使用し、お客様にサービスを提供する企業。 サーバーの機械的な部分をつくる企業。 サーバーを構築し、運用・保守をする企業。 これらの企業で、資格が費用になる部分は「機械的な部品を作る企業」と「構築、運用・保守をする企業」です。 さらに資格がたくさん必要となる部分は構築・運用でしょう。
今回はこの「構築・運用」に焦点を合わせていきましょう。 まず、この手の企業は「即戦力」が第一です。昨今の大手企業からも「一からすべて教えていく」というスタンスをとっている企業はあまりありません。 たとえ大手企業ではなく、中小企業の求人でも「実務経験あり」の文字が並びます。 そんな中で、資格を持っていないと門前払いされてしまう可能性すらあります。
大手企業の事業内容
このような分野を扱っている大手企業で有名なのは、データ管理に特化した「Fujitsu」。生体認証などの技術に特化した「NEC」。ソフトウェア開発が得意分野の「Hitachi」などがあり、実際はこの企業がそれぞれの得意分野を生かし、サービスを作り上げていくというところが現在の主流です。 もちろん、一つのメーカーですべてのことができますが、国や他の大企業のシステムを開発するときは一つのメーカーですべてを行っているということは稀です。実際のインフラ情勢
また、実際のインフラ情勢もさらにIT技術が私たちの周りにたくさん増えてきているので需要が伸びているため、求人は多数出ています。 中小企業や、派遣会社などでも大手の企業の下請けなどもあり、IT技術者の需要はますます増えてきています。 そのため企業も技術者への人件費も惜しみないというスタンスに変わりつつあります。必要な資格
さて、それでは本題の必要な資格ですがこれは企業によって必要な資格も変わってくるため、就職する企業によって的を絞っていかないといけませんが、「これだけは最低限持っておくべき資格」というものが以下の4つです。 ・情報処理技術者 ・ITIL ・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) ・ITパスポート IT関連の求人を見たことがあれば、一つぐらいは聞き覚えのあるものばかりだと思います。
情報処理技術者はITパスポートと同じような資格で、ITとはどのようなものか?の基本的な知識が学べる資格となっています。また、レベルに応じた試験もあり、難易度はレベルによります。 国家資格であり、必須と呼べる資格でありながら、就職のときには大きな力となるはずです。 ITILとはイギリスが策定した、簡単に言えばITでの運用や構築に関するノウハウの集まりです。
これもサーバーなどを運用する場合には必須の資格となります。 MOSもマイクロソフトオフィスの使用方法などの資格で国際資格なので、就職時にはかなり有利に使うことができるでしょう。 また、今のサーバーは半分ほどWindowsベースで作られています。 そのような最低限のWindows操作を取得できるのもMOSのよいところと言えるでしょう。
IT関連に飛び込むのであれば入口で必要となるのは以上のような資格となります。 また、一般的には情報技術者とプログラマーが同じような扱いですが、厳密に言えば少々違います。 情報技術者の中に「プログラマー」のようなソフトウェア担当の人もいれば、「運用保守」を行う人もおり、すべてを総じて情報技術者と呼ばれます。