効率よく身につける!社会人の英語の勉強方法5ステップ

社会人になって英語の必要性を痛感する人はたくさんいます。
仕事上、英語でのコミュニケーションが必要になったり、昇級のためにはTOEIC受験が必須要項になったり、また新鮮な情報を集めるためには英文記事を読めないといけなかったり、その理由は様々です。
しかし、英語の勉強方法は間違ったステップを踏むと遠回りになってしまいます。正しいステップを確認して、効率よく英語を身につけましょう。
この記事の目次
単語力をつける
英語を勉強する上で必須になるのが単語力です。単語を知らないと何もできません。逆に単語を知っていれば、なんとなくの意味がつかめることもあります。
高校生レベルの単語が完璧でないのならば、まずは単語をおぼえることだけに集中しましょう。
また、高校生レベルの単語だけではスムーズなコミュニケーションはとれませんし、英文記事も読めません。次のステップに入ってもさらなるステップをめざして単語の暗記は継続してください。
リーディングと文法を同時進行で勉強する
単語力がついたら次に進みたいステップがリーディング(読解)の練習です。 単語の意味を日本語に置き換えることができれば、あとは日本語らしくなるように並べ替えるだけです。
ここで早くリーディングが出来るようにオススメしたい方法があります。 それはスラッシュリーディングです。 文の区切りが良いところでスラッシュを入れて、頭の中でさっと訳しやすいようにします。
例えば、
I want to read the English book because it is interesting.
という英文があったとします。これをそのまま「その英語の本はおもしろいので私は読みたいです」と訳していたら時間がかかります。
そこで、
I want to read / the English book / because it is interesting.
というようにスラッシュを入れて区切ります。すると「私は読みたい」、「英語の本を」、「なぜならおもしろいから」と素早く訳せるようになります。
しかし、このスラッシュを入れるためにはある程度の文法を知らなければできません。そこで同時進行で勉強をするようにしましょう。
1番良いのは、文法ごとに単元がまとめてあり、その単元ごとにちょっとした長文がついているテキストを選ぶとよいでしょう。
英文を見ながらリスニングで聞き取れるようになる
単語をある程度おぼえ、リーディングにも慣れてきたらリスニング(聞き取り)の練習に入りましょう。 リスニングはTOEICでも得点源となりますし、リスニングができないと、質問に答えることができません。
リスニングはとにかく聞いて慣れることが大切だとは言いますが、ただ聞き流すだけでは時間がかかってしまいます。 必ず話している英文(スクリプト)を目でも見ながら聞くようにしてください。
英語のスピードになれ、1単語1単語がちょっとずつ聞き取れるようになってからスクリプトなしでリスニングの練習をしていきましょう。
2つの方法でライティング力をつける
リーディングとリスニングに慣れたら、次はライティング(英作文)の練習に入りましょう。
まず基本は、ライティング用の問題集を利用して作文の問題を解いていくことです。答えがしっかりあるので、間違いをしっかり訂正していくことができます。
そして問題集と同時進行で、英語で簡単な日記をつけてみてください。 ノートに5文ほど毎日英語を書いていると嬉しくなってくるのでやる気も出ます。表現の仕方がわからない時はネットで調べてみましょう。
しかし、どんなに正しい英語を使うように心がけても、1ヶ月後に自分で読み直してみると、間違いだらけだということに気づきます。
そうやって過去の自分の文章を未来の自分が訂正することで本当の英語力が身につくのです。
スピーキングの練習は最終段階にしたほうがよい理由
スピーキング(会話)の練習を最後のステップにしたのは理由があります。
それは「相手が必要」だからです。
周りに英語話者がいて、気軽にスピーキングの練習に付き合ってもらえるのであれば、これより前のステップで行っても大丈夫です。 楽しいようであれば、リーディングより先に練習を始めてもよいでしょう。
しかし、周りに英語話者がいないのであれば、スピーキングの練習はお金が必要なものになってしまいます。
英会話学校に通ったり、オンライン英会話に申し込んだりする必要が出てくるのです。
その際にあなたの英語のレベルが低ければ、レベルを下げたコースに申し込む必要があるでしょう。 それは英会話学校やオンライン英会話を長く続けることになり、お金もよりかかってしまうことを意味します。
しかし、ある程度の英語力をつけてから申し込めば、上級コースから始められ、少ない受講で済むでしょう。
必要最低限のリソースで英語を身につけたい社会人にとっては、自分1人始められ、あまりお金のかからないリーディングやリスニング、ライティングから始める英語の勉強方法がオスス メです。
まとめ
「英語の勉強は継続が必要」と言っても時間もお金も限りがあるのが社会人です。 そこで、勉強方法のステップをおさえ、着実に前に進んでいきましょう。
効率のよい勉強方法でぜひ英語力を身につけ、社会で活躍する人になってください。