通訳者も使っている英語勉強法

皆さんこんにちは。
同時通訳者の小熊弥生です。
今日皆さんにお話していくのは
「サイトトランスレーション」という勉強法です。
サイトトランスレーションというのは、通訳者になりたい方が
通訳の技術を勉強する時によく活用する勉強法です。
実際プロの現場に行ったとしても
挨拶原稿や発表原稿が直前にブースにお届けされるというのがよくあるんです。
その際には
耳から実際に音読されているスピーチの原稿を聞きながら
目で追ってそれをどんどん通訳していくという力が必要になります。
その為の訓練法として
みたままの情報をどんどん前から訳していくというのが
サイトトランスレーションの意味であります。
よく「サイトラ」と略して呼ぶ事もあります。
これが何故、非常に役立つ方法なのかというお話を致しますと
ようは頭の中の脳の構想を
日本語から英語脳に変えてくれる魔法の勉強法なんです。
英語と日本語の語順で真逆じゃないですか。
だから日本語と英語の場合、
同時通訳をやるのは不可能だと昔から言われていました。
ですが、同通を日本人でもやってみようじゃないかと、
初めてやってくださったのが
「アポロ」の月面着陸を同通された西山千さんと
その時にパートナーを組まれていた相馬さんだと言われています。
同通が出来ない理由というのがまさに日本語と英語の語順
というところだったんですが、訓練をすると
日本語というのは以前の動画でもお話した通り
「てにをは」を工夫すれば、語順が多少変わったとしても
理解する事ができるわけですね。
それを工夫していく事によりまして、
同時通訳も可能になるという事なんです。
が、
皆さん「イヤ別に同通になれなくてもいいんだけど」
と思ってらっしゃると思います(笑)
その場合でも
日本語の語順ばかりをいつもいつも考えていると
なかなか英語脳に変わりにくいんですね。
しかし、英文をみながら
日本語にどんどん訳していくという事をやっていきますと、中学や高校で学んだ「最後まで読んで戻って訳す」というクセを無くしていく事が出来るんです。
頭から理解しないと
サイトトランスレーション出来ないですからね。
ですのでサイトラというのは、
自分の脳みそを英語脳、
即ち頭から発言されている内容を理解するという訓練に
とてもいいんです。
通訳を目指される方は勿論、
滑かな自然な日本語になる事が必要ですが、
英語がとりあえず出来るようになればいいという方は
ブツ切りの日本語としては
キレイじゃないものでも全然構いません。
頭から理解するという事を練習したい方は是非やってみてください。
勿論、中級・上級者の方は
頭からパラフレーズをしていっていいわけです。
「パラフレーズ」というのは「言い換える」という事ですね。
自分の言葉で別の表現で話してみるという事ですので
英語で類義語とか対義語を使いながらどんどん変えてみる
という事によっても、これは非常にTOEICの勉強にも役立ちます。
そして、
自分の脳を英語脳のように頭から理解する即ちそれをやっていくと
リスニングもどんどん頭から理解できるようになりますから。
これは皆様にとって非常に役立つものになるかと思いますので
是非活用してみてください。
最後まで聴いてくださいましてありがとうございました。
thank you verry much for Watching until the very end,
and I hope to see you soon!bye!